代表取締:遠藤皇士
Research
- 代表取締役
- 遠藤 皇士/KOSHI ENDO
- イノベーション事業部
- 代表 兼 エンジニア
- 2020年AI INNOVATION設立
- 特技/趣味:野球・トライアスロン・ボクシング・ピアノ・動物を愛でる
技術で社会を変える、挑戦するAI企業
ITの無限の可能性を確信し、エンジニアとしてのキャリアをスタートして以来、私は一つの信念を持ち続けています。それは、「技術は必ず人を幸せにする」ということです。今、私たちの生活はITによって劇的に変化しました。スマートフォンが世界を手のひらに収め、AIが私たちの日常に溶け込み、かつては夢物語だった技術が現実となっています。しかし、私たちが目指すのは技術の進歩そのものではありません。その技術によって、人々が笑顔になり、社会がより良くなることです。
AI INNOVATIONは新しい会社です。だからこそ、フットワーク軽く、お客様一人ひとりに真摯に向き合えます。だからこそ、若いエネルギーに満ちたチームで、誰も思いつかないアイデアを生み出せます。だからこそ、まだ誰も解けない課題に、恐れることなく挑戦できるのです。私たちは宣言します。規模は小さくても、誰にも負けない挑戦を続けると。AIという最先端技術で、まだ見ぬ可能性を切り拓くと。ITで、人の役に立つ未来を創ると。技術への情熱と社会への貢献を両立させ、世界に本当に必要な価値を届ける企業として、私たちは走り続けます。2025年、さらなる事業拡大へ向けて。技術で社会を変える。人を笑顔にする。その未来を、共に創りましょう。
池上悠
Research
- 池上 悠/YU IKEGAMI
- テクノロジーアライアンス事業部
- エンジニア
- 2025年入社
- 特技/趣味:バスケット
異業種からの挑戦者、新たな風を吹き込む
医療業界やパーソナルトレーナーと、全く異なる畑から、エンジニアへと大胆なキャリアチェンジを果たしました。異業種からの転身という挑戦を決意した理由は、自分のキャリアプランがAI INNOVATIONでなら実現できると確信したからです。パーソナルトレーナー時代に培った人とのコミュニケーション能力や、個々のニーズに合わせた最適解を提供するスキルは、エンジニアとしても大きな強みになっています。右も左もわからない業界への転身でしたが、技術習得への強い意欲と、新しいことを学び続ける姿勢で日々成長を続けています。
AI INNOVATIONを選んだ理由のひとつに、弊社代表が掲げる「小さな会社でも社会に貢献」のビジョンに共感したことがあります。まだ小さな会社ではありますが、だからこそできることはたくさんあるはずです。現在は、最先端の技術環境の中で、貪欲に学び、成長していきたいという強い想いを持っています。異業種からの挑戦者として、既存の枠にとらわれない新鮮な視点を持ちながら、技術者としての専門性も着実に身につけていく所存です。チーム全体の成長にも貢献できるよう、日々努力を重ねています。
サベレルエフゲニー
Research
- サベレル エフゲニー/SAVELER EVGENII
- イノベーション事業部
- プロダクトマネージャー/エンジニア
- 2024年入社
- 特技/趣味:外国語の勉強、長距離の散歩
培ってきた技術と知識を最大限に発揮する
ロシアの大学で情報システムを専攻し、システムエンジニアとして約15年という経験を積んできました。長年培ってきた技術力と専門知識を活かし、現在はプログラマーとして第一線でプログラミング業務に従事しています。海外で学び、積み上げたプログラマー経験により幅広い視野を持ち、システム設計から開発まで一貫した技術力を発揮。複雑な技術課題にも柔軟に対応できるよう、日々実力向上にも励んでいます。
入社の決め手となったのは「スキルを活かして成長できる環境」への期待です。これまでの経験を土台としながらも、さらなる技術向上と新しいチャレンジへの意欲を持ち続けています。システムエンジニアとしての上流工程の経験とプログラマーとしての実装力を兼ね備えたこれまでの実績で、チーム全体の技術力向上にも貢献。常に刺激があり、学習意欲を掻き立てられるAI INNOVATIONの職場環境は魅力的に感じていますし、仕事を通じて自分自身やチームの幸福度を高めたいという自分自身の夢とも真剣に向き合えています。
橋本望美
Research
- 橋本 望美/NOZOMI HASHIMOTO
- イノベーション事業部
- AIエンジニア
- 2020年入社
- 特技/趣味:バドミントン
未来に挑戦しつづける、その情熱は人一倍熱く
新卒で化学薬品メーカー入社。経理財務の実務を幅広く担当し、数字と向き合う日々を通じ論理的思考力と細やかな分析スキルを磨いてきました。その後、AIを活用したシステム開発の可能性に魅力を感じ、エンジニアとしては全くの未経験ながら2020年にAI INNOVATIONへの転職を決意しました。
経理財務での経験は、一見エンジニアとは異なる領域に思えるかもしれませんが、データを正しく読み解く力や、システマティックな思考、そして細部への注意深さは、プログラミングやAI開発においても大いに活かされています。当然ながら、未経験からのスタートに大きな不安もありましたが、挑戦を歓迎する当社の文化と充実した研修制度により、着実にスキルを身につけることができたのではないでしょか。現在は、経理財務で培った数値感覚とビジネス理解を強みに、ユーザー目線に立ったシステム開発に邁進。またシステム開発領域だけに止まらず、事務作業など幅広い業務を担当しています。AI INNOVATIONの強みは、常に挑戦的で柔軟性に富み、またスタッフの自立性を重視するフラット組織である点です。
社名変更のお知らせ

お世話になっております。
株式会社AI INNOVATIONの遠藤です。
このたび弊社は社名を下記のように改称いたしました。
今後とも一層のご支援ご指導のほどお願い申し上げます。
旧社名:株式会社Sebs
新社名:株式会社AI INNOVATION
また社名変更に伴い、メールアドレスを変更いたします。
お手数をおかけしますが、ご登録内容を変更いただきますようお願いいたします。
皆様にはお手数をお掛けし大変恐縮ではございますが、
引き続きのご愛顧、何卒よろしくお願いいたします。